細かな設計と熟練職人による技術の調和 納得のいくまでご相談ください。
墓石のデザイン
お墓のデザインは主として和型・洋型・デザイン(オリジナル)型の3種類に分けられます。
和型は日本の伝統的な墓石の形で基本的に縦長です。
それに対して洋型は横長でモダンな雰囲気を持っています。
デザイン型は洋型から派生したもので、自由にデザインされたオブジェのようなお墓のことです。
和型の墓石
和型は伝統に裏付けられたデザインが特長です。
いつ見ても飽きが来ず、郷愁を感じさせます。
縦長なので正面に縦書きで文字を彫刻するのに適した形ともいえるでしょう。
洋型の墓石
和型と洋型を比較すると、洋型は高さが低く、安定性が高いため地震に強いといわれています。
また、高さが低いということでいえば、墓石の上に手が届きやすく、墓参時のお掃除やお手入れも洋型のほうがしやすいということがメリットです。
最近の傾向としては、お客様の6~7割は洋型をお選びになっています。
和型を選ぶ方は周囲のお墓に和型が多く、洋型を選ぶ方は周囲のお墓に洋型が多い、という傾向もあります。
やはり、お客様はご自分の好みとともに、周囲との調和もよくお考えになっているようです。
ご相談からお墓完成までの流れ
和型にも洋型にも分類されない個性的なお墓がデザイン型のお墓です。
墓石の形も文字彫刻も個性的なものがつくられています。
小森石材彫刻ではお客様オリジナルデザインのお墓をつくることも可能です。
「こんなお墓にしたい!」というアイデアをお持ちでしたら、そのご要望をお伺いして墓石のデザインをご提案いたします。
ご相談からお墓完成までの流れ
お墓について何か解らないことがありましたらまずはお気軽にご相談ください。
施工前に当社スタッフがお客様の納得のいくまでご相談に応じます。
写真で見る施工の流れ
見えない部分だからこそしっかり施工いたします。
施工工事、据付工事等ご見学になれない方には写真をお渡しいたします。
1.整地・基礎掘り
整地後、基礎掘りを行います。
一番重量がかかる外回りと、納骨室入口部分を重点に深さ80センチ掘り下げた基礎掘りです。
2.栗石敷き
地盤を固めるために、グリ石を隙間なく敷きつめて機械で固めます。
3.木枠 鉄骨組
掘り下げた部分にコンクリートを流し込むため型枠を作り鉄筋(4分筋)を格子状に結合させ組んでいきます。
(40センチ以上の場合は2段に鉄筋を組ませます。
この場合は深さが80センチ以上ありますので2段組になっています。)
4.コンクリート敷き
コンクリートを流し込んだ後、型枠をはずして基礎工事完成。
流し込む際、コンクリートが隅々までしっかり入り込むよう、バイブレーターでサポートします。
(コンクリート内の空気抜きのためでもあります。)
後は型枠をはずして基礎工事の完成です。
5.納骨室工事 石材組立
納骨室のスペースは広めに。室内は全て石材組立です。
石棚を付けているため上部の方に納骨します。
石材の外周りはコンクリートで補強するため強度は抜群です。
6.納骨室 工間工事まで完成
外棚石材組立と上下土間コンクリート工事。
完成へ。
お客様の声
花が咲き、実を結ぶ
皆様の願いが届くように、感謝の心を頂いて、ご先祖様と共に喜んで頂きたい。
香焼町 寺院様の声
磨き上げられた技術にいたく感心しました。
またひとつ華やいだ気持ちになり、深く感謝いたしております。
蚊焼町 寺院様の声
小森石材彫刻店様とは長いおつき合いですが、変わらぬ誠実さに厚く信頼し続けております。
力強い作品を作っていただきありがとうございました。
高来町 寺院様の声
工事中も社員の皆様の和やかな雰囲気がり、大変いい仕事されていますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
本河内町 小森様の声
お陰様で、ご先祖様はもちろん、お参りに来られる親類の方々がゆっくり和めるお墓を作っていただきました。
基礎工事も丁寧だったのでこれから先も安心しております。
Q&A
- お墓を建てたいのですが、まず何をすればよいでしょうか?
- まず墓地を用意下さい。
和型なら長崎型がありますし、洋型なら多種多彩です。
最近ではお客様自身の好きだった物などをデザインしたオリジナル墓石などもありますので、御相談ください。 - お墓のデザインはどのような物が良いでしょうか?
- 基本的にはお客様の思ったデザインにすれば良いと思います。
どこにもないあなただけのオリジナルな家を造り上げます。 - お墓の石種はどんな石が良いでしょうか?
- 石種は沢山あります。
硬質で風化に強いということが良い墓石の条件です。
最も多く用いられるのは御影石(みかげいし)と呼ばれる花崗岩(かこうがん)です。
安山岩、閃緑岩なども多く用いられます。
お墓の形には、和型(角石塔型)、洋型と塔型と呼ばれる宝きょう印塔・五輪塔・宝塔など様々な型があります。
型は土地柄や宗教上の理由によってそれぞれちがってきます。 - 石屋さんを選ぶ場合、どんな石屋さんが良いでしょうか?
- まず工場があるかどうかを考えたほうがいいと思います。
工場があれば急な寸法変更などにも対応できますし、自社で加工、文字彫りをしている過程をお客様自身の目で確かめられれば、それが一番信頼できる石屋さんではないでしょうか?
後は値引きをいくらでもするとか安いチラシをうつ石屋さんはお勧めできません。
お客様は安ければ、安い方がいいはずですが、考えて下さい!安いのには何かあるから安いのです。
国産材を中国加工でも中国加工とは書きませんし、中国製品を中国製品とは書きません。
建立工事でも基礎工事等でコンクリートや金具をきちんと施工していない石屋さんもあります。 - お墓はいつごろ建てるのがいいですか。
- お墓を建てる時期に一定の決まりというのはありません。
新仏のあるお宅では墓地がある場合、一周忌に建てることが多いようです。
また、開眼法要を営む必要から、法事にあわせて建てるのがよいかと思われます。 - お墓が完成するまでの期間はどれくらいですか。
- お墓を建てるのに要する日数はおおよそ一ヶ月以上になります。
石材の加工から始まって、基礎工事、据えつけと、様々な工程があります。 - 墓地を持っていません。購入したいのですが・・・
- 寺院の墓地を購入する場合は、ご自宅の宗派を確認してから選びます。
寺院によっては宗派を問わず受付けるところもあるようです。
公営や民営の霊園の場合は経営内容のしっかりしたところを選びます。
管理や施設の状況・申し込んでから購入できるまでの時期などもよく確認しておきます。
また、遺骨はお墓ができるまで、納骨堂に預けておくこともできます。 - お墓を移転する際の手続きを教えて下さい。
- お墓を別の場所に移転することを「改葬」といいます。
改葬する際には書類上の手続きが必要です。 埋葬証明書を旧墓地の管理者に発行してもらいます。
・受入れ証明書を移転先の墓地管理者に発行してもらいます。
証明書を旧墓地のある市区町村の戸籍課、あるいは市民課などに提出し、改葬許可証の交付を受け移転します。 - お墓の付属品にはどのようなものがありますか。
- お墓の付属品には次のようなものがあります。
外柵・門柱・灯篭・化粧砂利・物置石・塔婆立て・墓碑・花立て・香立てなどです。
ご予算やお墓の広さによって、どのようにもできますので、どうぞご相談下さい。 - お墓のリフォームがあると聞きましたが・・・・・。
- 当社では、古くなったお墓の修理や表面の汚れのクリーニングなどを承っております。
外柵のコンクリートブロックが風化してきた。最近、墓石が傾いてきた気がする。
鳥のふんがなかなかとれない・・・。
など、その他お墓のトラブルでお困りの方はぜひご相談下さい。
なお、見積もりは無料となっておりますので、お気軽にお声をおかけ下さい。